はじまり・・・・・3.11記![]() 9時過ぎ招待券をチケット交換していよいよ入場。今日の招待客数を聞くと10,000人程度とのこと。会場案内とアトラクションのスケジュール(時間表)を取り直ぐ広げる。会場レイアウトは頭に入っているが再確認。
朝9時から夕方5時まで歩き、並び、写真を取りと、あっという間の一日でした。18アトラクションの内ジョーズは調整中で休止。18の内13を回ったが日頃の運動不足で足はガタガタで疲れました。 今日はこの辺で、次に続く・・・・・2001.3.11/ha つづき・・・・・です 3.12記 ![]() バックツウザフィチャーライドが混んでいたのでバックドラフトに行く10時55分から並ぶ15分。列の途中にTVがあり注意や映画、また火災についてなどが放映され待つのも退屈しない。5分5分の10分程度。まあまあかな、室内をもっと暗くすると大迫力になりそう。 天気は上々、写真を撮りながら散策。奥の大きな池ラグーンに到着ここで少し休憩でもタバコは吸えない我慢。アメリカサンフランシスコの小さな港風がよく出来ている。 1ドル360円時代に行ったシスコのフィッシャーマンズワーフを思い出す。 シスコのより小振りのあのカニの看板がある。当時、ゆで立てのシュリンプにレモン汁とたつぷりケチャップのかかったものを食べたのを覚えているがあまり美味い食べ方ではないとその時は思った。店はまだ準備中らしい。4月に来るときはぜひ食べよう思う。
今日はこの辺で、次に続く・・・・・2001.3.12/ha つづき NO.3・・・・・・・3.13記 一番端に小生は腰かけていたのでやはりお尻の辺んが少し濡れてしまいました。ボートを降りると素早く写 真の売り込み。今、ダイブした写真がもうそこに、見ると目をつぶっているので買うのをやめた。次に乗るときはしっかり目をあけておかなければ。ひととき、ウォータースライダーを見物する。水しぶきが舞い上がるが乗っている人々の歓声はかき消されてしまう。 この調子でレポートすると一週間かかりそうだ。 たいまつの燃えるあの門をでて左、ウォーターワールドの入り口が見える荒れ果 てたた近未来の風景。チョット表現が適切ではないがブリキの要塞のイメージ。 アトラクシヨンの開演は12時45分から今の時刻は11時43分、あと1時間。とりあえず次、少し歩くとあの巨大サメが吊り下げられているのが見えるが行列がない。スタッフが陳謝。調整中とのこと、張り紙でもすれば良いのにと思ったがホンちゃんで休止の場合それで済ますのかな・・・・・、済むのでしょう。しかたなくジョーズのレプリカを撮影。ここは撮影ポイント。ジョーズの口に首を突っ込んで撮っている人が多い。
![]() |
|||||||||||||